トップ > 相続調律フロア > ピアノキーパーSV(Piano Keeper SV)ピアノ用防錆剤・防虫剤
ピアノキーパーSV(Piano Keeper SV)ピアノ用防錆剤・防虫剤
製品概要
ピアノ用の防錆剤(サビ止め)・防虫剤です。
ピアノはミュージックワイヤー(弦)の他、アクション内部の各種ピン、その他非常に多くの金属材料や、木材やフェルト等の吸湿素材を使用しているため、湿気によってサビを生じたり、部品の虫食いが発生する事があります。
部品のサビや虫食いは、湿気による材料の膨張と共にピアノの各種部品のスムーズな動きを阻害し、音の詰まりや唸りが発生する原因になります。
故障となりますと修理費用がかかる事になりますので、乾燥剤に加えて防錆剤・防虫剤よる日常の対策をおすすめします。
本製品の特徴
本製品は、無臭タイプの防虫・防錆剤です。環境と人体に優しく安全で、あらゆる金属に対して効果を発揮します。
相続調律って何?
相続調律Ⓡは、弊社ピアノ調律サービスにおける登録商標です。相続調律ウェブサイトへ
商品コード : IDS-002 |
製造元 : 富士化工株式会社 |
希望小売価格 : 1,650円 |
価格 : 1,584円(税込) |
ポイント : 15 |
|
交換時期の目安
6ヶ月〜1年
ピアノ設置場所の環境にもよりますが、通常は定期調律のタイミングで取り替えいたしますので、1年程度で乾燥剤と併せて交換をお勧めしております。
保管状態のピアノ
ピアノを使う機会が無くなり保管状態となっている場合、内部の部品を動かさなくなり、さらにピアノの中に新鮮な空気が入る事も無くなって状態が格段に悪化しますので、保管状態のピアノへは特に定期的な乾燥剤の交換と併せて、防虫・防錆剤の交換もおすすめします。
キーパーSVの使い方
ピアノの上蓋を開きますと、ピアノアクション(鍵盤を押さえると動く部品)をフレームに固定しているボルトがありますので、両サイドのボルトに掛けてご使用ください。(2個入です)
仕様・寸法・セット内容等
セット内容 |
15ml×2個入 |
仕様 |
毒劇法、消防法、安衛法、PRTR法に指定されている科学物質は含みません。 |