トップ > 相続調律フロア > ピアノキーパーZ(Piano Keeper Z)ピアノ用高級防湿調整剤・乾燥剤
ピアノキーパーZ(Piano Keeper Z)ピアノ用高級防湿調整剤・乾燥剤
製品概要
ピアノ用の乾燥剤です。
ピアノは木材やフェルト等の吸湿素材を多く使用しているため、湿気によって部品が動かなくなると、音が出ない、鍵盤が戻らない、連続打鍵がしにくい等の故障を引き起こし、ピアノが弾けなかったり弾きづらくなったりして、満足に練習できなくなってしまいます。
故障となりますと修理費用がかかる事になりますので、乾燥剤による日常の湿気対策をおすすめします。
交換時期の目安
6ヶ月〜1年
ピアノ設置場所の湿度にもよりますが、通常は定期調律のタイミングで取り替えいたしますので、1年程度での交換をお勧めしております。
相続調律って何?
相続調律Ⓡは、弊社ピアノ調律サービスにおける登録商標です。相続調律ウェブサイトへ
商品コード : IDS-001 |
製造元 : 富士化工株式会社 |
希望小売価格 : 1,980円 |
価格 : 1,760円(税込) |
ポイント : 17 |
|
複数個使うべき?
複数個お使いいただけば、防湿効果は向上します。
ピアノ設置場所の湿度が高いようでしたら、複数個の使用をご検討ください。
エアコンがあれば不要?
現在と昔とでは住宅事情が異なり、乾燥剤の必要性は減ってきてはいますが、部屋の空調を使用していればピアノ内部も同じ環境になるわけではありません。
この事は、隙間があれどエアコンの効果が隣室に及ばない事でもあきらかですが、空調の効果を及ぼすためには風量を送り込む必要があります。
日頃から空調された環境で、下前板、屋根前を開放できるようでしたら、乾燥剤は特に必要ありません。
グランドピアノには必要?
アップライトピアノと違い大屋根を開く事で広い面積が開放され、開く機会も多いかと思いますので、通常はそれほど必要性は高くありませんが、適切な湿度管理が難しい場合や保管状態のピアノにはおすすめします。
※保管状態のピアノは、グランドピアノ・アップライトピアノを問わず乾燥剤の交換だけでも定期的に行っていただく事をおすすめします。
仕様・寸法・セット内容等
セット内容 |
500g入×1 パッケージ寸法約20cm×27cm |
仕様 |
食品添加物にも認可されているシリカゲルA型B型を適度にブレンドした安全・安心な乾燥剤です。 PL対応製品 |